FMのチャーの番組で日本のロック黎明期とかいう特集やってたんですけど、そこでゴダイゴのモンキーマジックがかかってました。
いや、これ今聴いてもっていうかむしろ今聴くと無茶苦茶格好良いですね。
ゴダイゴがブレイクしていたのは俺が中学生のとき。
俺がロックを聴くようになったのは中学生のときからですが、そのきっかけは邦楽では山下達郎とYMOでした。
しばらくは、彼らとつながりのあるアーティストを「発掘」するように聴く幅を広げていきました。
山下達郎からは大貫妙子、シュガーベイブ、大瀧詠一、佐野元春、はっぴいえんど。
YMOからは個々のソロ、サディスティックス、ミカバンド、高中正義、そしてやはりはっぴいえんど。
この流れ以外はRCサクセションくらいかな。
でも、当時は土曜の午後には東京FMの「コーセー歌謡ベストテン」と「ダイヤトーンポップスベストテン」は欠かさず聴いていたので、流行の曲は大体押さえてはいました。
思春期に聴いていた曲は、当時別にハマってなくても、なんか心に残ってますね。
ゴダイゴも、当時は「モンキーマジック」と、「ガンダーラ」と、「銀河鉄道999」位しか聴いてなかったけど、なんかちゃんと聴いてみたくなったなあ。